
最近CHERRY MX青軸スイッチキーボードの販売数量が増えている!
CHERRY MX青軸キーボード8月の販売台数は、7月に比べ約2.7倍増加し、今年最多となりました。今後の販売数量が更に増加し、CHERRY MX 青軸キーボードの熱々ブームが密かにやってきているのではないかと予想しています!

CHERRY MX青軸スイッチは何故売れている?
仮説その1
コロナ渦で在宅ワークが増え、気兼ねなく青軸キーボードを使用できる環境が整った!
職場では周囲の人への気遣いから、本当は打鍵感が好きな青軸を使うのにためらいがあり、なるべく打鍵音が静かなCHERRY MX静音軸キーボードを使用していた。
静音軸キーボードはこちら
仮説その2
景気が悪くなると青軸が売れる!
不景気→ストレスが溜まる→青軸のキータッチのカチカチ感や、入力時のカチャカチャ音でストレスを解消できる!エアーキャップ(通称:プチプチ)を潰す感覚に近い。

仮説その3
キーボード沼住民の方々の原点回帰!
いろいろなスイッチのキーボードを使ってみたけど、なんだかんだ言ってもCHERRY MX青軸スイッチのカチャカチャとしたタッチフィーリングが好き。
A氏の場合(CHERRY MXスイッチ内回遊タイプ)
青軸 → 茶軸 → 赤軸 → 静音赤軸 → 青軸☜(今ココ)

サードパーティ製「通称青軸スイッチ」を搭載した海外製のキーボードはどうなの?
CHERRY MXスイッチではないサードパーティ製“通称青軸スイッチ”は、各社でかなりテイストの違いがあったり、品質のばらつきがあったりします。人それぞれ好みはありますが、やはり30年以上の実績があるCHERRY MX青軸スイッチの品質とタッチフィーリングは格別です。
B氏の場合(コピースイッチから覚醒タイプ)
安い海外製メカニカルキーボードの“通称青軸”を使っていたけど、聞いたことないスイッチメーカーのものだったし、キータッチも今一つだった。 やはり30年以上の実績があるCHERRY MX青軸は品質もタッチフィーリングも別格だ!

なぜCHERRY MXスイッチが支持されるのか?
CHERRY MXスイッチはキーボード界のグローバルスタンダードスイッチだから
現在、メカニカルキーボードに搭載されているスイッチは、沢山の種類がありますが、特殊な構造のスイッチを除けば、それらのスイッチ端子の多くがCHERRY MXスイッチと同じデザインで設計されています。軸の色とタッチフィーリングの組み合わせも同様に、CHERRY MXスイッチと同じに作られています。これは、CHERRY MXスイッチのパテントが切れた直後に、各スイッチメーカーがこぞってCHERRY MXスイッチをお手本にしてスイッチを作ったという証です。
CHERRY MX青軸の特徴は?

動作音を再生する

MX青軸は接点部にはっきりとした感触があり、カチッと高い音が鳴るクリッキーと呼ばれるタイプ。メカニカルらしい爽快な入力が実感できます。タイピングに爽快感や楽しさを求める方や誤入力(ゲームで操作ミス)を抑えたい方におすすめです!
CHERRY MX青軸スイッチキーボードラインナップはこちら
Majestouch Convertible 3 |
---|
![]() |
有線USB接続&無線Bluetooth接続 両対応 最新高スペックモデル |
Majestouch Xacro M3A |
---|
![]() |
ハードマクロ&ソフトマクロ 両対応 65%コンパクトモデル |
Majestouch 3 |
---|
![]() |
10年ぶり再進化を遂げた Majestouch最新モデル |
Majestouch 3 BLACK/NINJA |
---|
![]() |
印字が擦れない前面印字 Majestouch最新モデル |
Majestouch 2SC ASAGI |
---|
![]() |
PBT2色成形2トーンカラーキーキャップ MINILA-Rの人気色ASAGIを採用 ※青軸は英語配列のみ |
Majestouch Lumi S |
---|
![]() |
個性際立つスカルデザイン ※青軸は英語配列のみ |
Majestouch 2 Metal SUS |
---|
![]() |
ASBキーキャップ版総ステンレス筐体の 通販限定Metal SUS |
Majestouch 2S Metal SUS |
---|
![]() |
総ステンレス筐体にPBT2色成形2トーンカラー キーキャップ搭載の超ド級キーボード ※青軸は英語配列のみ |
Majestouch MINILA-R Convertible |
---|
![]() |
二段構造2色成形キーキャップ搭載 持ち運び便利なコンパクトキーボード |
Majestouch 2 |
---|
![]() |
耐久性、信頼性、打鍵感の向上を実現した キーボード |
Majestouch TenkeyPad 2 Pro |
---|
![]() |
スピーディーに数字入力したい方におすすめ |