このマニュアルはGP2040-CEのファームウェア Ver0.7.10にて作られております。
| A | 輝度を下げる |
|---|---|
| B | 輝度を上げる |
| C | 発光パターンを変える |
| D | トーナメントロック |
|---|---|
| PIN | Xinput(Win) | Switch | PS4/PS5 |
|---|---|---|---|
| 3 | DOWN | DOWN | DOWN |
| 4 | RIGHT | RIGHT | RIGHT |
| 5 | LEFT | LEFT | LEFT |
| 24 | M2 | M2 | M2 |
| 26 | M1 | M1 | M1 |
| 2 | UP | UP | UP |
|---|---|---|---|
| 19 | RS | RS | R3 |
| 23 | M3 | M3 | M3 |
| PIN | Xinput(Win) | Switch | PS4/PS5 |
|---|---|---|---|
| 14 | TURBO | TURBO | TOUCHPAD |
| 21 | - | CAPTURE | RIGHT |
| 20 | Home | Home | PS |
| 16 | Back | MINUS | SHARE |
| 17 | START | PLUS | OPTIONS |
| 18 | LS | LS | L3 |
|---|---|---|---|
| 10 | X | Y | □ |
| 11 | Y | X | △ |
| 12 | RB | R | R1 |
| 13 | LB | L | L1 |
| 6 | A | B | × |
| 7 | B | A | 〇 |
| 8 | RT | ZR | R2 |
| 9 | LT | ZL | L2 |
| 22 | M4 | M4 | M4 |
以降、ボタン配置はXinputモードで表記しています。
本体またはPCにケーブルを接続する際に下記のボタンを押しながら接続すると入力モードを変更できます
A – Nintendo Switch
B – Windows
X – PS3
Y – PS4 / PS5
RT – KEYBOARD
PS4/PS5モードについて
PS4/PS5本体に接続後8分で切断されます。(本製品をPS4/PS5にて操作することは動作保証対象外です)
・HOME + START + DOWN ニュートラルモード(デフォルト設定)
左および右、または上および下の移動ボタンを押すと、どちらの入力も有効にならないニュートラル入力になります。
・HOME + START + UP上優先モード
上および下の移動ボタンを押すと、上の移動のみが入力されます。
・HOME + START + LEFT 最終入力優先モード
左および右、または上および下の移動ボタンを押すと、最後の入力のみが有効になります。
スイッチを左側に移動することにより、トーナメントロック機能がONになります。
ONにするとHOMEとSTART、マクロ機能が無効になります。
詳細な設定はこちら
TURBOボタンを押したまま、連射したいボタンを押します。TURBO設定をしたボタンを押し続けると連射します。TURBO設定を止めるには、TURBOボタンを押しながら設定したボタンを押します。
また、TURBO設定は電源を切るとクリアされます。
設定可能なボタン:A / B / X / Y / LB / RB / LT / RT(黄色のボタン)
下記のボタンの同時押しでボタンLEDの設定を変更できます。
・BACK + START + X:次の発光パターンに変更
・BACK + START + A:前の発光パターンに変更
・BACK + START + Y:輝度を上げる
・BACK + START + B:輝度を下げる
・BACK + START + RB:次のLEDの色に変更
・BACK + START + RT:前のLEDの色を変更
・BACK + START + LB:次の発光パラメーターに変更
・BACK + START + LT:前の発光パラメーターに変更
1.本製品をPCに接続した後に、右図の3つのボタンを5秒間同時に押します。(設定モードに入るとLED液晶部分が変化します)
ボタン割り当てを変更したなどで、設定モードに入らない場合は、STARTボタンを押しながらケーブルを本製品に接続します。
2.WEBブラウザを開き、アドレスバーに「192.168.7.1」と入力します。
(もし設定画面に入らない場合はトーナメントロックをOFFにしてください)
3.右図の画面に移動します。
4.ボタンの表記を変更する場合
5.言語表記を変更する場合
以降、説明画面は日本語表記で行っています。
WEB設定画面上にて各種設定を行います。
1.「構成設定」から「端子割り当て設定」を選択します。左側にある「+ プロファイル追加」をクリックするとProfileが追加されます。(Profileは最大4つまで登録できます)
2.追加されたProfile を選択することで、そのProfile用のボタンレイアウトに変更可能です。
3.Profileを追加後、Profileを選択するには「設定」から「ホットキー設定」を選択します。
(ホットキーを設定しないとWEB設定画面以外ではProfileの変更ができません)
4.赤枠部分にProfileを選択するボタンを登録します。(使用頻度の低いボタンの同時押しで設定することをおすすめします)
5.登録割り当て例
A + START + Guide(Home) の 同時押しで 『Profile 1』を読み込み
B + START + Guide(Home) の 同時押しで 『Profile 2』を読み込み
X + START + Guide(Home) の 同時押しで 『Profile 3』を読み込み
Y + START + Guide(Home) の 同時押しで 『Profile 4』を読み込み
A + START + Guide(Home) の 同時押しで 『次のProfile』を読み込み B + START + Guide(Home) の 同時押しで 『前のProfile』を読み込み
マクロを使用することによりゲームの規約違反になってしまいアカウント凍結や永久停止となる場合があります。また、ゲームの楽しさを著しく損なう場合ありますので、設定には十分に気をつけてください。弊社ではそれらの損害に関わる保証は一切いたしません。
1.「構成設定」から「マクロ設定」を選択します。
2.マクロの設定方法
3.マクロ設定例
マクロボタンを押すと、Aボタンを5回押す。
4.マクロをボタンに割り付けする。
「構成設定」から「端子割り当て設定」を選択し任意のボタンに割り当てる。端子の割り当て表はこちら
5.ボタンへの割り付けが完了すると下記のような画面になります。
注意
図のように複数のボタンに同じマクロを設定している場合は、マクロは動作しません。
| PIN | Xinput(Win) | Switch | PS4/PS5 | GP2040 |
|---|---|---|---|---|
| PIN02 | UP | UP | UP | UP |
| PIN03 | DOWN | DOWN | DOWN | DOWN |
| PIN04 | RIGHT | RIGHT | RIGHT | RIGHT |
| PIN05 | LEFT | LEFT | LEFT | LEFT |
| PIN06 | A | B | × | B1 |
| PIN07 | B | A | 〇 | B2 |
| PIN08 | RT | ZR | R2 | R2 |
| PIN09 | LT | ZL | L2 | L2 |
| PIN10 | X | Y | □ | B3 |
| PIN11 | Y | X | △ | B4 |
| PIN12 | RB | R | R1 | R1 |
| PIN13 | LB | L | L1 | L1 |
| PIN14 | TURBO | TURBO | TURBO | TURBO |
| PIN16 | Back | Minus | Share | S1 |
| PIN17 | Start | Plus | Options | S2 |
| PIN18 | LS | LS | L3 | L3 |
| PIN19 | RS | RS | R3 | R3 |
| PIN20 | Home | Home | PS | A1 |
| PIN21 | - | Capture | Touchpad | A2 |
| PIN22 | M4 | M4 | M4 | M4 |
| PIN23 | M3 | M3 | M3 | M3 |
| PIN24 | M2 | M2 | M2 | M2 |
| PIN26 | M1 | M1 | M1 | M1 |
ダイヤテック株式会社 DIATEC CORPORATION
Copyrights (C) 2018 DIATEC CORPORATION All Rights Reserved.
